虫歯を治したい【一般歯科・根管治療】

「虫歯」のこと、ちゃんと知っていますか?

「また虫歯になっちゃった」 「子供の歯を虫歯から守りたい」

虫歯は誰もが知っているとても身近なお口の病気ですが、その性質についてちゃんと知っているという方は、意外に少ないのではないでしょうか? きちんと予防したり、適切な治療を受けたりするために、「虫歯」のことを知っておきましょう。虫歯についてご不明点やお悩みがある方は、横須賀市の歯医者「吉井歯科クリニック」にご相談ください。

虫歯のなりたちについて

虫歯は、「歯質」「虫歯菌」「糖分」の3要素が重なり合って発症する病気です。

虫歯のなりたちについて
【歯質】
歯質の強さは人によって異なります。また、歯質の強さと合わせて、唾液の量の虫歯のなりやすさを左右します。
【虫歯菌】
虫歯のおもな原因となるのはミュータンス菌です。ミュータンス菌がプラークに棲みつき、酸をつくり出すことで歯が溶かされていきます。
【糖分】
糖分は虫歯菌が酸をつくり出す際のエサになるもの。砂糖が多く含まれる食べ物や飲み物を摂取することで、虫歯が発生しやすくなります。

つまり、虫歯ができないようにするには、これらの3つの要素が重なる時間をできるだけ短くすることが重要なのです。

痛くないのに虫歯がある?

痛くないのに虫歯がある?

「痛い歯がないから虫歯はない」と思っていませんか? しかし残念ながら、初期段階の虫歯には自覚症状がほとんどなく、気づかないうちに進行してしまうもの。「痛い歯があって歯医者に行ったら別の虫歯が見つかった」という経験がある方もいらっしゃると思いますが、歯科医院で見つかる虫歯の多くは、まだ痛みがない段階のものなのです。

「痛みがないから大丈夫」と思わず、定期検診を受けることで早期発見・早期治療を目指しましょう。

金属の内側からも虫歯は進行します

金属の内側からも虫歯は進行します

虫歯治療で金属を詰めたら、もうその歯は大丈夫と思われるかもしれませんが、実は金属の内側から再び虫歯が進行することもあります。虫歯治療では、歯を削った部分とできるかぎり密接した詰め物・被せ物をつくり装着しますが、歯との境目にわずかなすき間が残っていたり、噛み合わせの影響などによって歯が削れてすき間ができてしまったりすることがあります。そのすき間から虫歯菌が入り込むと、内部に虫歯ができてしまうのです。

こういった内部の虫歯も、定期検診に通っていれば、「前にはなかったすき間ができている」「歯が変色してきた」などという変化によって早期に発見することができます。一度治療したからといって油断せず、常に再発のリスクがあることを知っておくことが大切です。

重度の虫歯治療~根管治療~

  • 重度の虫歯治療~根管治療~
  • 重度の虫歯治療~根管治療~
  • 重度の虫歯治療~根管治療~
  • 重度の虫歯治療~根管治療~
  • 重度の虫歯治療~根管治療~

虫歯を放置してしまうと、やがて虫歯菌は歯の内部の神経まで達します。そこまで悪化した虫歯は、従来であれば抜かなければなりませんでした。しかし近年では、歯の神経の治療「根管(こんかん)治療」をおこなうことで、重度の虫歯でも自分の歯を残すことができるようになっています。

根管治療とは、歯の中をとおる神経や血管が入った細い管(根管)の中から、虫歯菌に侵された神経・血管を取り除いてキレイにし、消毒して薬剤を詰める治療のこと。根管は大変細く複雑なつくりになっているため、高度な治療になりますが、根管治療がきちんとおこなわれれば歯を抜かずに残すことができます。

歯は、一度抜いてしまったら二度ともとには戻せません。重度の虫歯でもあきらめず、根管治療を検討しましょう。

虫歯にならないブラッシングの仕方

虫歯にならないブラッシングの仕方

虫歯を予防するには、毎日正しいブラッシングをおこなうことが必要です。こちらでは、正しいブラッシング方法についてご紹介します。

2つのブラッシング方法

ブラッシング方法の代表的なものには、「スクラビング法」と「バス法」があります。ブラッシングの際には、この2つを合わせておこなうようにしましょう。

スクラビング法
スクラビング法
歯ブラシを歯の表面に対して直角にあて、小刻みにふるわせるように1ヶ所につき20回程度みがく方法です。表面の汚れを落とすのに効果的です。
バス法
バス法
歯と歯ぐきの間に歯ブラシを45度の角度であて、小刻みに動かしてみがく方法。歯周ポケット(歯と歯ぐきの間)の汚れを落とすのに効果的です。
ブラッシングのポイント
  • 歯ブラシは、鉛筆を持つように軽く持ちましょう。
  • 歯ブラシをあてる強さは、手の甲にあてて「ちょっとくすぐったい」と感じる程度がベストです。強すぎるブラッシングは歯や歯ぐきを傷めるので注意しましょう。
  • 1日3回、毎食後におこなうのが理想的です。それが難しければ寝る前だけでも特にていねいにみがきましょう。
  • 歯ブラシの毛先が届かない歯と歯の間には、デンタルフロスや歯間ブラシを用いてそうじしましょう。これらは、自分に合ったサイズを選ぶことが大切です。
  • 歯みがき粉をたくさんつけると泡が立ち、長くみがけなくなってしまいます。つけすぎないよう注意しましょう。

虫歯にならないためには、予防が重要です。吉井歯科クリニックの予防歯科についてはこちら